当クリニックでは眼科一般診療をはじめ、小児眼科、メガネ・コンタクトレンズの処方、仮性近視、アレルギー、ドライアイ、眼精疲労、白内障・緑内障検診など、様々な目の病気の診療を行っております。
また、レーザー光凝固装置とヤグレーザーを導入し、白内障・緑内障・糖尿病などの様々な日帰り手術やレーザー治療にも取り組んでおります。
目についての不安な事や疑問などありましたらお気軽にご来院下さい。
目の病気と治療
気になる病気をクリックして下さい
患者様の感想も掲載しています。
当院で手術を受けた患者様からのアンケートを紹介します。 是非ご覧下さい。
■白内障とは?
眼内の水晶体(カメラで言うとレンズの部分)が濁ってくる病気です。 正常な水晶体は透明で光を良く通しますが様々な原因で水晶体の中身のタンパク質が変性し白く濁ってくる事があります。
■白内障の原因は?
加齢により起こる事がほとんどで「加齢白内障」と言いますが、若年者でも、高度近視、アトピー性皮膚炎、糖尿病、眼の打撲後、ブドウ膜炎などに続いて起こる事があります。また母親の体内で風疹に感染したりする事などが原因で生まれつき(先天性)白内障になったり、打撲や外傷、薬剤の副作用で白内障を起こす事もあります。■白内障の症状は?
白内障の症状としては霧視(かすみ目)、視力低下の他にまぶしさや明るい所で見にくい。眼鏡が合わない、2-3重に見える、夜間車の運転がしにくいなどがあります。■白内障の治療は?
治療は点眼による薬物療法か手術かのどちらかになります。残念ながら現在の治療法では白内障で濁った水晶体は薬では元に戻す事は出来ず、また進行を完全に停める事は出来ません。症状が軽いうちは点眼で少しでも進行を遅らせ、不便さを感じたら手術治療を勧めます。◎乱視矯正眼内レンズ、多焦点眼内レンズ取り扱っています
■内反症とは
瞼のフチが内側(眼球側)に向かいまつげや瞼のフチが角膜に当たってる状態です。 先天性と後天性があります。
①先天性内反症
生まれつきの内反症です。子供の睫毛は大人に比べ柔らかいので少々角膜に 当たっていても角膜症害を起こす事は余りありません。また成長に従い自然治癒する事もあるため、しばらく経過を見る事が多いです。小学校高学年になっても治らず症状が強い場合は手術をします。切開せずに糸を通すだけの方法や皮膚切開する方法などがあります。全身麻酔が必要な小児の場合は当院では行わず、他院に紹介して手術してもらいます。
②後天性内反症
主に瞼の周りの組織が緩んできて(加齢、怪我、神経麻痺などによる)睫毛が角膜に当たる状態です。 当院では主に局所麻酔で行える後天性内反症に対して手術治療を行っています。
■手術の必要性
症状がなければ放置して良いのですが、異物感を感じたり、角膜に傷がついたり する場合には手術が必要です。目の回りの組織のたるみは、横方向のたるみと、縦方向のたるみがあり症例に応じて術式を選びます。
■手術の方法
局所麻酔下で弛んだ皮膚を切ったり、瞼の筋肉を縮めたりします。瞼の中の筋肉を締めたりするのですが、やりすぎると瞼が閉じなくなり角膜が乾燥してしまうので限度があります。皮膚切開した時は皮膚の傷を縫合(縫う)し、数日後に抜糸を行います。入院の必要はありませんが術後眼帯が必要です。
■予後
瞼がさらに緩むと再発する事があります。また傷口が落ち着くまでは異物感、疼痛、 充血、眼瞼腫脹、皮下出血、結膜下出血の起こる事があります。
■麦粒腫(ばくりゅうしゅ)とは
まぶたにある脂の出口(マイボーム腺)やまつ毛の根元に感染を起こして化膿した状態です。化膿しているので瞼が腫れて痛んだり熱を持ったり、うみがたまったりします。 一方、霰粒腫(霰粒腫)は瞼のふちの脂の出口(マイボーム腺)が詰まって分泌物がたまった状態で化膿してなくても瞼にしこりを触れます。しかし霰粒腫でも感染を起こすと麦粒腫と見分けがつきにくくなります。■症状
炎症が強くなると熱を持ったり、強く腫れたり、痛みを感じたりします。 霰粒腫で炎症が起きてない時期には瞼に腫瘤(しこり)を触れるだけの場合もあります。■治療法
治療には抗菌剤の点眼(ひどい場合には内服)を用います。通常、炎症は数日で改善してきますが強い感染で膿がたまった場合は針で突いて膿を排出した方が早く治る事があります。霰粒腫で腫瘤(しこり)のみの場合は針で突いても膿は出ないので主にステロイド点眼や抗菌剤点眼、軟膏などでしこりを小さくします。なかなか吸収されなかったり大きなしこりが残る時には手術で摘出します。この場合20-30分かかります。入院は必要ありませんが当日は眼帯を要します。■翼状片とは
白眼(結膜)の組織が黒眼(角膜)に三角形状に延びてくる疾患です。 原因は不明ですが紫外線などの刺激が関与して起こると言われています。 大抵は悪性の疾患でない為、翼状片が小さいときや、他に障害がない時は放置します。点眼では完治しないので治すには手術が必要です。
■偽翼状片について
目の外傷、熱傷、角膜潰瘍などが原因で翼状片と同じような状態になる事があり、これを偽翼状片と言います。治療は翼状片と同じです。
■翼状片の治療は?
手術しかありませんが、再発する事があるため、主治医とよく相談した方が良いでしょう。当院では翼状片が原因になって、1)視力低下を起こす(乱視の増悪)
2)異物感を感じる
3)美容的に気になる場合は手術を勧めます。
ただ、角膜に延びた翼状片は手術しても白い濁り(白斑)を残す事があるので、 大きくならないうちに手術した方が良いでしょう。4)予後
翼状片術後1年間は再発しない様に点眼を続けた方が良いでしょう。